人気お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰(39)さんが東大に挑戦するという企画が話題をさらいました。
本業のお笑い以外にも、ボディビルにエアロビクス、勉強・・・
マルチな才能を発揮し、常に視聴者を魅了し続ける春日さん。
果たして春日さんは、試験でいい結果を残すことができたのでしょうか?
《スポンサードリンク》
お好きな目次からどうぞ
オードリー春日の東大挑戦企画の詳細
https://twitter.com/ksgk_star/status/961980630526341120
そもそも「お笑い芸人・オードリー春日が東大に挑戦する」という企画は、日本テレビ系バラエティー『得する人損する人』(毎週木曜 後7:00)で放送されていた人気企画です。
この東大挑戦企画をきっかけに、春日さんは2017年6月から受験勉強を始めていました。
春日さんは同番組の東大受験企画に挑戦しながら、未体験のエアロビクス大会への挑戦も並行して行っていました。
またエアロビ企画も厳しいもので、アスリート並みの食事制限とトレーニングをこなしていました。こちらも栄えある大会で表彰され、プロ並みの腕前を見せていました。
驚くことに、センター試験の初日と2日目の間にはレギュラーのラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』(ニッポン放送 毎週土曜 深1:00~)に生出演するなど、多忙を極めながら勉学に励んでいました。
普通の受験生だったら猛勉強を重ねるときに、春日さんはエアロビと仕事、勉強を両立させていたのです。
そう考えるとすごいですよね・・・。
オードリー春日の試験結果が448点:東大文1はどんなとこ?
今回のオードリー春日さんのセンター試験結果が448点でした。
オードリー春日さんが、受験しようとしていた、東大文1ってどんなところでしょう?
イメージ的にはすごい賢い人が集まっていく場所、東大の文系で一番賢い学科、官僚になる人ばかりなんですが、実際はどんな感じなんでしょう?
東大文一の基礎情報
定員:401名
倍率:約3倍(つまり1203名を超えると、センターの足切りが発生)
合格者:
進振り:単位を取得していれば、点数に関係なく法学部に進学出来る。(他学部への進学も可能)
入試科目:外国語、数学(ⅡBまで)、国語(現古漢)、地歴(日本史、世界史、地理から2科目)
東大文一と言えば、やっぱり官僚ですよね。
去年、官僚試験に合格した人数の大学別ランキングでは、
東大459人
京大151人
早稲田148人
慶応91人
なので、圧倒的人数が東大から合格してるんですね。
まさに、エリート官僚の登竜門って感じですね。
なので、官僚になりたい人は東大文一に入ってくるんでしょうね。
でも、東大文一に入ったら、官僚になれるわけではなく、その後の国家公務員試験に合格して、初めて官僚になれるので、東大の受験勉強が終わったら、次は国家公務員試験の受験勉強・・・まさに、人生勉強ですね。
大変だ・・・。
《スポンサードリンク》
オードリー春日の試験結果が448点でしたが気になる結果は?
春日さんの大学センター試験の得点は、900点満点中・約5割の448点でした。
ちなみに点数の内訳は、国語148点(現代文92点、古文35点、漢文21点、200点満点)、英語76点(200点満点)、数学IA32点(100点満点)、数学IIB20点(100点満点)、地理B66点(100点満点)、日本史B51点(100点満点)、生物基礎30点(50点満点)、地学基礎25点(50点満点)でした。
点数だけ言われても、受験生以外の人はピンとこず、「ふーん。」としか思いませんよね。
オードリー春日さんは、センター試験のボーダーに足らずに惜しくも足切りにあったわけですが、いったい難点だったのでしょう?
今回のセンター試験のボーダーと過去のボーダーは?
今回、オードリー春日さんのセンター試験の結果は448点で、ボーダーに足らずにセンター試験不合格となりました。
今年のセンター試験のボーダーは、7日に発表された今年の東大文科一類受験生(前期日程)の第1段階選抜合格者の最高点は883点で平均は756.22点(900点満点)。
二次試験のボーダーラインとなる最低点は582点で春日は惜しくも届かず、不合格となった。
なるほど…582点ということは、134点足らなかったんですね。
春日さんが出願し、入学を目指したのは東大文系のなかでも最も難しいと言われている文科I類でした。
この最低点は東大の科類の中で唯一の500点台だったため、「この点数、もしかしてこの最低点は春日なので
は?」という疑惑がネット上で噂になっていました。
https://twitter.com/YT86173860/status/961521296537341952
同番組で受験したセンター試験の結果が発表され、合格を目指した東京大学文科一類の2次試験(前期日程)に進むボーダーに届かず、惜しくも不合格となりました。
因みにここ最近の東大文一のボーダーラインはこんな感じでした。
※16年度入試の文科一類は、第1段階選抜を実施しなかった。
なお、無資格者4名を除く志願者(1,202名)の成績は、最高点883点、最低点257点、平均点735.92点である。
※13年度入試の文科一類は、第1段階選抜を実施しなかった。
なお、無資格者2名を除く志願者(1,167名)の成績は、最高点874点、最低点203点、平均点734.14点である。
(引用:http://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/borderline.php)
この過去のボーダーを見てみると、オードリー春日さんの試験結果の448点で、センター試験が合格している年もあるとなると、かなり惜しかったんじゃないでしょうか?
でも、毎年たいたい500点以上は欲しいところですね。
《スポンサードリンク》
オードリー春日の試験結果に対する視聴者の反応は?
春日さんの頑張りを称賛する意見も多く見受けられましたが、同時に同番組の無茶すぎる企画に疑問を抱く視聴者もいました。
春日センター足切りか
そもそもこんな企画考えたやつは受験ナメくさってる。どんなに才能があっても、いくら春日が凄くても東大をイチから目指すのに半年は明らかに足りない
こんな中途半端で受験生を逆撫でするような企画は二度としないで欲しい#春日 #春日センター
— うすしおよりもコンソメ派 (@konsomeusushio) February 8, 2018
春日さんと二人三脚でやってきた講師の先生も睡眠時間を削り無茶なサポートをしていましたね・・・。
春日さんや先生が問題なのではなく、番組サイドへ厳しい意見が見受けられました。
そんな厳しい意見もある中、
「39歳という春日さんの年でここまで挑戦することに勇気をもらった」という意見や、
「この短期間で仕事と並行して勉強してここまでの点数が出せたら大したものだ。」という意見も多く投稿されていました。
https://twitter.com/cBhRmx6QhCIII0f/status/961562684704538629
https://twitter.com/youyu0531/status/961562572372635648
春日の東大受験、文一に出してる時点で番組は最難関のインパクトと足切りが無い僅かな可能性を優先して結果には期待してなかったのは明らかだけど、あのレベルの売れっ子が本業と並行して勉強してただけですごいし、一人でパソコンの画面を見つめる春日の顔は本気で頑張ってきた人の顔だったでしょ……
— 百瀬チコ (@shirokurohearts) February 8, 2018
筆者もその意見に賛同です。
春日さんは面白いだけでなく、頭も運動神経もよく、マルチな才能もありますし、売れてお金が入っても侘しい生活を変えないところが堅実で素晴らしいと思います。
オードリー春日東大受験まとめ
わずか6か月という短い期間で東大受験に挑戦したオードリー春日さん。
残念ながら合格点には程遠い結果となってしまいましたが、一生懸命ものごとに挑戦する姿に勇気をもらった人も多いのではないでしょうか?
いくつになっても新たなことへ挑戦する勇気を持ち続けたいものですね。
《スポンサードリンク》
今週話題のおすすめ記事