ついに、日曜劇場『陸王』が始まりましたね!
ドラマ化が決まってから。放送前からかなり話題になっていましたね。
陸王のエキストラ募集が豊橋で9月22日~24日あり、かなりのシーンになったみたいですね
今回は陸王のロケ地、エキストラ募集について調べてみました!!
《スポンサードリンク》
お好きな目次からどうぞ
ドラマ『陸王』気になるあらすじは・・・?
[新ドラマ] 勝利を信じろ!! 会社の存続を賭けランニングシューズ開発に挑む!! 日曜劇場『陸王』10/15(日)スタート【TBS】 https://t.co/g2z7rtViPs @YouTubeさんから
— きゃりー❤️じゅんち♂ (@ikejun1029) October 17, 2017
老舗足袋屋・こはぜ屋の4代目社長の宮沢紘一が主人公。
伝統を引き継ぎ長年続いてきたこはぜ屋。しかし時代の流れとともに足袋の需要が激減していく。
取引先も先細りの一途。
新規事業がないと、これから先のこはぜ屋に『未来』はないー。
マラソン大会の日。宮沢はある選手と出会う。
宮沢はその選手のような思いをする人をこれ以上生み出してはならない、と『けがをしないシューズづくり』を始める。こはぜ屋の戦いは始まった。
宮沢はこはぜ屋を守り抜くことができるのだろうか?そして足袋からうまれたマラソンシューズ『陸王』は世に認めてもらえるのだろうか?
ドラマ『陸王』のロケ地はいったいどこ?!
陸王2分PR^ ^ 是非❗️
そして、深夜1時28分からは #陸王 徹底ナビ‼️豊橋ロケの様子大放出SP‼️そちらも是非是非❗️ pic.twitter.com/FVGmDfNciK— 竹内涼真 (@takeuchi_ryoma) October 4, 2017
① こはぜ屋
こはぜ屋のトラック発見してテンションあがった♪#陸王 #池井戸潤 #役所広司 #山﨑賢人 #竹内涼真 pic.twitter.com/bwyLlEDOSj
— にな (@saitama_sanpo) October 18, 2017
創業100年を誇る老舗足袋屋・こはぜ屋。
ドラマの中ではこはぜ屋のシーンが多く目立ちますよね。趣ある外観のたたずまいに魅了されます。
こはぜ屋のロケ地として使われたのは、埼玉県行田市にあるイサミコーポレーションさんです。原作と同じく埼玉県行田市を起用したんですね!
イサミコーポレーションさんでは実際に、足袋も扱っているそうです。
また、学校制服や、企業ユニフォームの作成という業務も担っているのだそう。
こはぜ屋とほぼ同じ110年もの歴史がある会社なのだそう!
こはぜ屋内部の撮影は横浜市内のTBS緑山スタジオ内で行われているのだそう。
あの歴史を感じる作業場などはセットだったんですね!驚きです!
② 水城公園
陸王、録画観た!
忍城が!さきたま古墳が!、水城公園が!
行田の街並み、何だか落ち着く。
無性に行田市に行きたい!#陸王#足袋#行田市#忍城#さきたま古墳#第二の故郷 pic.twitter.com/CNNsVzwSv2— 田仲孝史 (@Demi_kou) October 16, 2017
こちらも埼玉県行田市。『陸王』の試作品を試す走り込みの際に利用されていた公園です。
役所広司さん演じる宮沢達こはぜ屋社員が、ランナーの足、ソールの着地点を這いつくばり徹底検証していましたよね。
③ 県立進修館高校
宮沢が体育シューズに『陸王』を使ってもらうためにプレゼンに訪れた高校です。
イサミコーポレーション、水城公園からも3キロ以内の距離の高校だそうです!
④ 行田市役所
忍にあるのに行田市役所 (@ 行田市役所 in 行田市, 埼玉県) https://t.co/GOGeIbN9MR pic.twitter.com/E3rlmSdLBw
— だの (@Dhanow) October 2, 2017
第一話では、山崎賢人さん演じる大地の就活シーンが多くありましたよね。
行田市役所付近にはスーツ姿のエキストラさんの姿が多くみられたとか。
きっと集団面接のシーンはこちらの市役所でとられたのでしょうね♪
⑤ 食堂『ショーワ』
こはぜ屋の大手取引先でもある大徳百貨店。
大徳百貨店の食堂としてロケ地に利用されたのは埼玉県行田市にある株式会社ショーワの社員食堂です。
宮沢が大地の検針ミスを謝り、足袋の売り場を3割減らす話をされたのもここでしたね。
⑥ 鴻巣市陸上競技場
茂木の所属するダイワ食品陸上部の競技場として使われました。
今後も茂木が映るシーンではかなりの確率で使われていきそうですよね!
《スポンサードリンク》
あの名シーンのロケ地は!?エキストラはいったい何人!?
陸王がどんなドラマか知りませんが、今度の日曜日に熊谷スポーツ文化公園でロケがあるそうです。
そしてエキストラを絶賛募集中だって!
投票後に時間のある方は熊谷に集合だ!(´-`).。oO陸王と言ったらバイクだよね。。。 pic.twitter.com/SFvMZtebFB
— はっち (@8hatchi) October 17, 2017
陸王第一話で一番目立ったシーンと言えば、豊橋国際マラソン選手権大会でしたね!
上空から映し出された映像は人!人!人!!
何人もの人をエキストラ募集したのでしょうか?
なんとエキストラの数は驚きの1万人!!!
撮影が行われた9月下旬の3日間、豊橋市民を始めとした1万人もの人がエキストラとしてドラマ撮影に参加しました。
https://twitter.com/jump10yrsk/status/919541495060840449
市役所前にはドラマ用の『豊橋国際マラソン選手権大会』のゲートが設営され、国道1号や広小路通りなど、メインストリートも交通規制されたのだそう。
市民たちはマラソン大会の観客や大会関係者、選手などに扮し『豊橋国際マラソン選手権大会』を盛り上げたのだそう。
その圧倒的なエキストラの多さに竹内涼真さんも興奮し、身震いしたのだそう。
陸王の感想
以上、ドラマ『陸王』のロケ地でした。
驚いたのは思った以上に原作を忠実に再現されていたこと。
原作では埼玉県行田市が舞台として使われていましたが、ドラマ『陸王』もマラソン大会や競技場などの大規模でどうしようもないシーン以外はほとんど埼玉県行田市で撮影されていましたね。
街の風景や風情ある建物を見るのもドラマ『陸王』の楽しみの一つとなりそうですよね。
《スポンサードリンク》
おすすめ記事
陸王 ドラマ 感想 ヤフー。1話のあらすじと見どころ。陸王ってなんなの?
陸王 ドラマ化!実話なの?モデルは?陸王の裏側に迫ってみました!