JR西日本は9月26日、運営する「おおさか東線」の新駅「衣摺加美北」駅を2018年春に開業すると発表した。
で、この「衣摺加美北」の駅名が読めないって話題ですね。
いったい「衣摺加美北」駅って何て読むんでしょう??
《スポンサードリンク》
衣摺加美北駅 読み方は?
「衣摺加美北」駅ってなんて読むのって疑問なんですが、この駅は、大阪府東大阪市と大阪市平野区の境界に位置するため、所在地の「衣摺」(きずり、東大阪市)と「加美北」(かみきた、大阪市平野区)を組み合わせたネーミングを採用して、「衣摺加美北(きずりかみきた)」と読みます。
なんで、こんな難しい読み方にしたんでしょうね。
たしかに、所在地の「衣摺」(きずり、東大阪市)と「加美北」(かみきた、大阪市平野区)を合わせたネーミングなんだけど、これはその地域に住んでいない人には読めないよね。
まだ、「加美北」(かみきた)は読めるけど、これで「衣摺」(きずり)とも読みにくいから、その地域に住んでる人には、慣れ親しんだ読み方だから、この「衣摺加美北」駅でも読みやすいのかな??
発表と同時にネットで難読駅名とか注目されていたので必要以上に読み方覚えてしまいました #きずりかみきた #衣摺加美北駅 https://t.co/TKa5u6rjHs
— ishige (@ishige) September 27, 2017
衣摺加美北駅 「いずりかみきた」ね。まぁ…「関目高殿」並みにまだそれっぽい読み方出来るからまだいい。
— 禰宜猫 (@SPCub_R88) September 26, 2017
《スポンサードリンク》
衣摺加美北駅以外の難読駅名は?
色々各地の難読駅名は??
きたく! pic.twitter.com/1mQrfa5zAw
— やむ/nogisawa (@nogisawa) September 29, 2017
驫木なう。
で、2時間待ち中。
ところで、この区間は三連続で難読駅名なのが地味に凄い。一般人にはまず読めないよ。 pic.twitter.com/CmLrma5Fgb— 与謝野折檻 (@sekkansekkan) September 23, 2017
天堂線、この辺の駅名の投げやり感やばい
砺戸(れど)とか澄鉄線内では八乙女十橋(やおとめつなしばし)並の難読駅名になりそう pic.twitter.com/Anc8foYQLS— もにかぶるーらいん (@freesia01_8000) September 25, 2017
難読駅名②。国縫(函館本線。今年の3月4日に隣の北豊津廃駅に伴い黒岩駅となる。)、然別(函館本線)、茅沼(釧網本線。今年の3月4日に隣の五十石廃駅に伴い標茶駅となる。)、糸魚沢駅(根室本線) pic.twitter.com/Zq4YeOXZHb
— 佐々木氏 (@785suzuran) September 22, 2017
難読駅名が数多くある北海道です(笑)。北一已(留萌本線)、安足間(石北本線)、掛澗(函館本線渡島砂原周り)、晩生内(学園都市線) pic.twitter.com/DpTuTnmduQ
— 佐々木氏 (@785suzuran) September 22, 2017
難読駅名だから仕方ないかも() pic.twitter.com/kKEl16OOOr
— 日音 (@Tsukinose_S15) September 21, 2017
御器所(ごきそ)って読みます
難読駅名の一つですよね)^o^( pic.twitter.com/gUZSFxblOY
— くりやん (@ecw234_hsk156) September 17, 2017
https://twitter.com/Kouki18962981/status/906728951740981249
え?なんて読むの?
なじゃい?
あ、『なんじゃい』ね。
いくつ読める? 近鉄の難読駅名【クイズ・全10問】 – 結果は「もうひと息だ!」でした https://t.co/w6RC5adkq6 #トイダス @toidasnetから
— 帷子ノ辻 聡子@夏休みーんみん (@nedragesorkcalb) September 29, 2017
この難読駅クイズは何問、読めましたか?
《スポンサードリンク》
「衣摺加美北」駅まとめ
全国にはまだまだ読みにくい駅とかたくさんありますよね。
実際、そこにいってその駅名見た時にテンション上がりますよね。
あと、知り合いが読めなかった時に、自分が読めたらちょっと嬉しいですよね。
でも・・・
キラキラネームじゃないけど、読める駅名が良いですよね。
おすすめ記事
コウノドリ ドラマ あらすじとキャストを徹底解説!予習はこれで完璧!